-
カテゴリ:全体
7月10日 南極の氷!? -
南極観測隊が観測船「しらせ」が持ち帰ってきた南極の氷を町内小中学校に分けていただきました。氷の塊には空気が含まれており、水の中に浮かべて溶けると小さな「パチパチ」とはじける音がします。理科担当の先生が、この特別な氷について説明をすると、子供たちは歓声をあげていました。「恐竜の息が入っているかもしれない?」「冷たい!」「先生南極ってどこにあるの?」と興味津々で耳を傾けたり触ったりしていました。貴重な機会をくださった自衛隊の皆様、ありがとうございました。
公開日:2025年07月10日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
7月9日 不審者対応訓練 -
夏休みは、子供同士での外出の機会が増えてきます。安全な夏休みを送ることができるよう不審者対応訓練を行いました。代表児童6名によるロールプレイを行うことで、実際に不審者に出会ってしまった際、自分をどうやって守ることができるかを目で見て確認しました。本日の訓練に参加してくださった関係者のみなさま、ありがとうございました。
公開日:2025年07月09日 15:00:00
更新日:2025年07月09日 16:54:10
-
カテゴリ:全体
7月8日 七夕に願いを -
七夕が終わりましたが、美しい笹と飾りを楽しんでいる子供たちです。隣にあるヒノキのベンチも子供たちの憩いの場所になっています。
公開日:2025年07月08日 17:00:00
更新日:2025年07月08日 18:04:43
-
カテゴリ:全体
7月7日 七夕 -
今年も本校校友会会長が、子供たちのために七夕用の笹を届けてくださいました。今年は葉の出がよくなかったとのことで、方々をめぐって立派な笹を手に入れてきてくださいました。ありがとうございました。子供たちは、思い思いの願い事を短冊に書きました。みんなの願いが叶いますように!
給食は行事食で七夕献立です。ちらし寿司・星のハンバーグ・短冊サラダ、そうめん汁、七夕デザートととても豪華で、子供たちは大喜びでした!公開日:2025年07月07日 15:00:00
更新日:2025年07月07日 16:38:42
-
カテゴリ:3年
7月4日 植物の観察 -
3年生が野菜とひまわりの成長を観察しました。葉っぱの数を数えたり、長い物差しで長さを測ったりしながら成長の様子を記録しました。「先生見て、小さいオクラがなっているよ!オクラだいすき。」「ホウセンカに花がついたよ」「何色が咲くかな~?」「ひまわりのつぼみができたよ」「私の肩まで伸びたよ。でも、2メートルに成長するんだよ」楽しそうに教えてくれました。
公開日:2025年07月04日 11:00:00
-
カテゴリ:5年
7月2日 ジュニア防災士講座 -
町の危機管理局から2名の講師にいらしていただき、5年生がジュニア防災士講座を受けました。「家で誰もいないときに地震がきました。避難場所に行きますか?それとも、家の人が帰ってくるのを待ちますか」という質問に対し、「おうちの人を待ちたい。逃げるときに地震が来るかもしれない。」「避難場所で会えると思うから、まずは自分の安全を守りたい。」など様々な意見がありました。災害は様々な状況や場面が想定されますが、どんな場合でも自分の身を自分で守る力を育んでいきたいと思います。
公開日:2025年07月04日 09:00:00
-
カテゴリ:5年
7月3日 薬学講座 -
5年生は昨日に引き続き、学校薬剤師の先生を講師としてお迎えし薬学講座を受けました。安全な薬の服用の仕方や薬害について学びました。発泡スチロールに有機溶剤をかける実験では、みるみる溶けていく様子に興味津々でした。
公開日:2025年07月04日 09:00:00
-
カテゴリ:6年
7月3日 税のポスター作り -
6年生が税のポスターを作成しています。税金の意味を考え、わかりやすく表現しようと、キーワード、色、デザインにこだわって制作しています。
公開日:2025年07月04日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
7月4日 今週のこどもたち -
今週もたくさん学び、たくさん遊び、がんばりました!
公開日:2025年07月04日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
6月30日 地域伝統活動 -
5,6年生が地域伝統活動で太鼓の練習をしています。5年生は太鼓のテストがあります。6年生に教えてもらいながら、合格できるようがんばっています。
公開日:2025年07月04日 08:00:00
更新日:2025年07月04日 09:18:59