-
カテゴリ:全体
7月4日 今週のこどもたち -
今週もたくさん学び、たくさん遊び、がんばりました!
公開日:2025年07月04日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
6月30日 地域伝統活動 -
5,6年生が地域伝統活動で太鼓の練習をしています。5年生は太鼓のテストがあります。6年生に教えてもらいながら、合格できるようがんばっています。
公開日:2025年07月04日 08:00:00
更新日:2025年07月04日 09:18:59
-
カテゴリ:全体
6月26日 3,4年生水泳 -
3回目の水泳です。蹴伸びやクロールに挑戦しました。耳に水が入ることが怖いと感じる子供もいますが、泳げるようになりたいという気持ちをもって挑んでいます。今日はベテランの先生から、腕の伸ばし方や動かし方など基本的なことを教えてもらいました。
公開日:2025年06月26日 10:00:00
-
カテゴリ:全体
6月25日 自然教室 -
夕べのつどいは雨のため、室内での実施となりました。本校の代表児童が全体の司会を務めました。横浜の学校や企業の新人研修の方々と、館内放送を通してという形でしたが、交流が行われました。夕食は、バイキング形式のため、各自がバランスを考え食べられる量を調整しながら食事を選びました。朝から活動が続いていましたが、疲れを見せる様子もなく食欲もあり元気な笑顔を見せてくれました。「火起こしが難しかったけど楽しかった」「スープカレーみたいだったよ」「ごはんはこげたところがおいしかった」など楽しい感想を教えてくれました。
公開日:2025年06月26日 07:00:00
-
カテゴリ:全体
6月25日 自然教室 -
公開日:2025年06月26日 07:00:00
更新日:2025年06月26日 09:44:44
-
カテゴリ:全体
6月25日 自然教室 -
公開日:2025年06月26日 07:00:00
更新日:2025年06月26日 08:24:09
-
カテゴリ:全体
6月25日 チャレンジタイム -
記録が思うように出ない2年生はチャレンジタイム終了のあいさつが終わるとすぐ、自然と輪になりました。担任の先生は一言声を掛けます。
「なんで記録が落ちたんだろう?」
すると子供たちは「ひっかかる人がいるからじゃない?」「ひっかかる人がいると跳べないということ?」「ちがう。みんなで数を数えればいいんだよ」「声を大きく出して数えるといいと思う。」「数えるためには縄をよく見て跳んだらいいんじゃない?」「心を一つにすることが大切だと思う」次々と意見を交わし合います。また、3年生も同じように、どうしたらもっと跳べるか、ベテランの先生からアドバイスを受けると、中休みを使って早速練習を始め、みるみる上達しました。
困難なことがあっても、対話を重ねて課題解決に向かうたくましさを子供たち自身で育んでいます。公開日:2025年06月26日 07:00:00
更新日:2025年06月26日 10:09:53
-
カテゴリ:全体
6月25日 自然教室 -
5,6年生は本日から一泊二日の自然教室です。雨が降ったりやんだりしていますが、子供たちは元気一杯に出発していきました。普段学校ではできない野外炊事や他校との関わりを、思い切り楽しんできてほしいと思います。
公開日:2025年06月25日 13:00:00
更新日:2025年06月25日 16:01:48
-
カテゴリ:全体
6月24日 全校ケイドロ -
児童会の子供たちが全校ケイドロを企画してくれました。今日の警察役は先生方と児童会です。1年生から6年生まで全力でグラウンドを駆け回っています。先生方も、足ががくがくになるまで走り回っていました。みんなにとって楽しい時間となりました。楽しい企画をしてくれた児童会のみなさん、ありがとうございました。
公開日:2025年06月24日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
6月23日 オープンスクール -
2~5時間目はオープンスクールでした。家族が見に来るため、朝から子供たちはドキドキワクワクしていました。子供たちも先生方もいつもより少し緊張していたようです。たくさんの保護者の皆様の御参観ありがとうございました。
公開日:2025年06月23日 17:00:00
更新日:2025年06月23日 18:38:02